人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Coaching the Core through the Sports Education


by sportssmart

中1少年の殺害のこと 大人は子供のころを忘れたか・・・いつの世も子供の世界は同じ・・・

中1上村君殺害のこと
酷い出来事です
こんなことが……あっていいのだろうか・・・・
目を、耳を疑ってしまうような
ありえないことが平気で起こる世の中になりました
それは何故?どうして????

戦後間もなく生まれた私達の世代
平和ボケしたころに生まれた子供達
平成生まれの子供達
もっと昔のサムライの時代に生まれた子供達
長屋住まいが当たり前の貧しい時代に生まれた子供達
みんなが「同じ」平等感覚の最近の子供達
いつの時代でも、子供の世界はそんなに変ってはいないのではないでしょうか

いたずらっ子がいたり、いじめっ子がいたり
兄貴分がいたり弟分がいたり、ボスがいたり使いっ走りがいたり
弱虫がいたり泣き虫がいたり・・・

気心の許す仲間と一緒に万引きしたり泥ボウしたり(ちゃんとバレて叱られて、散々懲りてきちんと反省したものです)
くそ真面目で賢いけどひ弱な仲間の代わりに喧嘩を買ったり
他校の生徒にやられた仲間のために仲間を集めて殴り込みに行ったり
五寸釘を線路の上において列車に踏ませて先のとがった鏃(やじり)を作って
葦の先に括り付けて弓矢にして打ち込んだり
ホンダスーパーカブなんていうバイクが人気を呼んだ頃には
そこらじゅうに停めてあるオートバイに合いカギを合わせてみて
偶然にも合ったバイクに共犯の友達とまたがって、盗んだ気持ちもなく乗り回したり・・・・
(上手く出来ているもので、すぐに補導されて反省文を書かされて・・・しっかり反省しました)
喧嘩もしたけど、知らないうちに喧嘩の相手と仲良くなっていたり
(この友達は後々大親友となるのですが若くして早死にしてしまいました・・・)
仲間が困ったといえばありもしないパーティー券を売ったり

思い出せばあるはあるは・・・・考えられる範囲の悪さはよくやったものです
みんな、それなりにあっちでもこっちでもバレないように
しっかり見え見えにバレているのに、知らないつもりは自分達だけで
やることなすことトンチンカンで、それでも悪いことしてるような気持ちもなく平気でいたのだから平和な時代でした
何より、そんな子供でもちゃんと見守られていたのです

そのちゃんと見守られていたことはずいぶん後になってわかるのです
大人になって少し賢くなってから……

サムライがまかり通る時代なら、
士農工商の身分制度の中でも、子供の世界はみな同じで、武士の子供も農家の倅も一緒に遊んだんだろうことは予想されます
時がきて、身分の違い、身持ちの違いで住む世界が分かれていったのでしょう

今は身分の違いはないのです
若干の貧富の差でその心持は違うかもしれないけれど
多くの子供が通う「学校」という世界では貧乏も金持ちもなくみな同じです
その中で「仲間」「友達」の世界ができ、いろいろな関係試練がうまれ
小さな世の中を体験しながら 何が良くて何が悪いのか、許される範囲はどこまでか 等々の関係性や社会性を身につけていくのです
子供を育むのは家庭学校地域などと言ってすべてを理詰めにしてしまう賢い人達ですが
そんなもんではなく
子供は子供、その中で育っていくのです
子供同士が仲間を労わり、助け、助けられ、認め合い、傷つけあいかばい合い、付いて離れての繰り返しの中でその関係性がつくられていくのが時代が変わろうと変わらない子供の営みではないでしょうか

大人が見抜けなかったサイン・・・・などというけど
自分が子供だった頃、そんなに簡単に自分のあり様を表現できただろうか・・・・
そんなに簡単に助けを求められただろうか・・・・・
そんなに簡単に自分の悩みを打ち明けられただろうか
そんなにスムースな友達関係だっただろうか…・・

時間が経って、大人になって、いい歳になってふと振り返る時初めて子供の頃の自分に気付くものです
多くの人は、酷いことだの悪いことだのと善人ぶったことを言うけれど
自分の子供の頃はどうだったのだろうか
あまりにも小さくまとまりすぎて悪いことのひとつもしなかったからなのか、出来なかったからなのか
勉強ばかり塾通いが忙しく、外にも出ないで家の中にこもっていたのか
お坊ちゃまお嬢ちゃまで外の世界に触れることもなかったのか・・・

そんなわけはありません
みんな子供のときがあったのです
自分の子供に「いい子」であれと求める前に、自分はどうだったのかを思い出してもらいたいものです
大して出来のいい子供ではなかったはず……
みんながみんないい子でいたならこんなに物騒な世の中になるわけがないだろうに……

子供の頃の自分を思えば
いつどこにでも反れてしまいそうな危険はあるのです
それがクネクネ曲がりながらもちゃんと真っ直ぐ育つのですから世も捨てたものではありません

どうしてこんなことが起こるのか
曲がりながらもまともに育った私には理解に苦しみます
同じようなギリギリの悪さは図り切れないほどやっていた子供の頃の自分が懐かしくも可愛らしく思います
それは、経験の中で「許せる範囲」をちゃんと、本能的に身につけてこられたからでしょう

この「許される範囲」を知らないまま大人になっていく子供達
これが大人のせいであったり社会のせいあったりに転嫁してしまうのは早計の様に思います
同じ時代を生きてきた世代の中にも カァッっとなって「許される範囲」を超えしまう人もいます
止まるところを知ってはいても越えてしまう、人間としての自覚が希薄なまま大人になってしまったのでしょう
この頃は「許される範囲」を知らないまま育つ子供達もいます

人間は、本能的に「許されること」と「許されないこと」を知っているはずです
この「理性」の範囲を超えてしまうバイオレンスという「本能」の世界に入ってしまうのは何故でしょう
罪と罰がもっと明確であれば子供達は何が良くて何が悪いかを学ぶでしょう
(例えば、政治家の行い過ちにあまりにも曖昧すぎる処遇はこの国の大きな指標になっているかも知れません)

娯楽にしても 情報にしても ITツールにしても、マスコミにしても
していいこと・してはいけないこと、作っていいもの、悪いモノ
人に子供に見せていいものわるいもの などなど全くその区別のない世の中になりました。

悪いことをしたらゲンコツがあった時代
悪いとは思わないでする子供の無邪気な行いに親や大人のゲンコツがちゃんと教えてくれることがありました

子供の世界はいつだって可愛らしくもあるけど残酷でもあります
そのメカニズムさえ知らないで、自分はまるでいい子だったみたいに子供にいいことだけを求めすぎる今の世の中です 
自分の子供の頃を思い出して
もっと単純に、シンプルに子供の本心本能を思い知ることが大切です
直ぐに学者や専門家?が知った顔してトンチンカンなコメントをしている姿に馬鹿らしくなります
もっと、庶民で、もっと生活者の目で実際を見ることが必要ではないでしょうか
専門家?は本当は、地に暮らすただの人の中にいるのでしょう
役人官僚、文科省・教委の堅物が出来ることではありません
その声をこそ拾わなくて、この先の解決の道はないように思いますが・・・・

あまりにも子供の実態からかけ離れている社会の目(テレビの目・エリート?官僚の目・マスコミの目)には呆れます
ニュースキャスターの知ったかぶりの余計なコメントは要らないっていうの!
もっと、世の中に長けた人の声を拾ってみてはいかがでしょう

多くのみんながうなづくことでしょう・・・・

イギリスの文化の中に
「ラグビーは子供を紳士に育て、大人には子供の心を蘇らせる」と言われる言葉があります
大人に子供の頃を思い出させる、いつまでも子供のときの心を忘れない という純粋さが子供の理解と導きにつながることでしょう。






by sportssmart | 2015-02-27 19:37 | 本当に大切なこと