人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Coaching the Core through the Sports Education


by sportssmart

いじめ と 学校 教育現場の実態と錯覚 文科省の馬鹿役人

イジメ
いじめ と 学校 教育現場の実態と錯覚 文科省の馬鹿役人_a0111271_165139.jpg

チョッとした性格の悪い奴はどこにでもいるものです
挙句に、弱い奴らほど群れるものです

大人の社会にだっていたるところにあることです(でしょ?)

大人になってしまえば多少のことで折れない強さも
上手く誤魔化す方法も少しは身につけているはずです・・・・

子供の世界は、大人が考えるよりはるかに残酷なこともあります・・・・

一見残酷なことだけど、子供だからこそ耐えられたり許されていることもあります・・・・

生身の人間、日常の人間関係、そんなに簡単なものではありません。


それを、文科省が専門の支援チームを派遣する・・・・とか・・・・
指導徹底するとか・・・・・

アホ か!

現場のこと何にも知らんと よう言うワ

要は、大津の一件は 担任の教師としての問題で、
そのことには全く触れていないのは???何故?

それを採用している県教委、市教委、それを仲間(同僚)として受け入れている所属先の問題

あの教委の対応を容認する、明日はわが身と戦々恐々とする日本の教育界????

膿は深いデ


子供はよォーく知っています。
誰が甘く誰が弱く、誰がズルく、誰が強く、誰が正しく誰が一番恐いか・・・・

一番恐いのは・・・一番公平な正しい先生ということを本能的に知っています
子供というものはそういうものです。

中学も後半になると、早いものでは小学生のころから
自分に都合のいい道を本能的に選ぶようになります

自分が住みやすいように、生きやすいように・・・・上手く媚をふるものです。

これは、大人社会だって同じでしょ!!

正しくあるべき
正しく守られるべき学校が、既に大人社会になっていることに問題があるのです

学校社会をつくっているのは生徒か先生か????

こどもが学校をつくっているのではありません
先生方が学校をつくっているのですよ・・・・

子供達にとって、学びの場として、いい学校なのか安全なところなのか・・・・

安全というのはその身にも心にも安全安心の場であることです。

高いところからいじめ対策支援チームを派遣するなんてことを発想すること自体が
人間の成長過程を知らない素人(見せ掛けエリート)の発想です。

全国津々浦々には一所懸命にこどもの成長に尽くしている名も無い教師達が存在します。
潜在的に素晴らしい人格と信頼を寄せられている先生に限って嫌われていたりします
そんな先生は、子供達が巣立って何年も経ってから
「あの先生は恐かった・・・けど一番私達のことを解っていてくれた・・・」などと
何年か振りの同窓会の話題に上がるものです・・・・・・。


出前授業であちこちの学校を訪れている私は
あちこちに子供の機嫌取りの人気先生を垣間見ます

そんなことでは正しい「教育」はできません

バカか! と言いたいような教員がいっぱいです

いじめ対策支援室?? なんじゃこれ???って感じです

教師の力不足を補う「教師塾」で教師を養成する時代です
養成された教師を優秀な教師として仰ぎ奉る現場です・・・・・

現場のホントのことをだれが言うのでしょうか・・・・・


現場のホントのこと、ホントの教員社会、教員の体質をよォーく知っている者が声を上げなくては・・・・・。
現場のホントに触れることの無い教育評論家やタレント達がいくら論議したところで変ることは無いはずです
いじめは昔からどこにでもあるのですから・・・・・

その「程度」の問題で、「程度・加減」をわきまえることの出来ないことが大きな問題で
その程度加減をちゃんと解らせてやれない、傍にいる大人(多くの場合は教員)が大きな問題なのです。

こんなこと言っている私でさえ、思い返せば、いじめられたことも、やっつけられたこともあるしいじめたことも、やっつけたことも、ぶん投げたこともあります。

そして、いまはいい年して、堂々と生きています・・・・

ギリギリのところで、子供の変化を察知して
子供なりのプライドを壊さないように、何気なく、そ知らぬ顔して
ちゃんと守ってくれたり、交通整理してくれた先生が近くにいたことを思い返します。
いじめっ子はいじめっ子なりにいいところを伸ばし、いじめられっ子には挫けない強さを身に付けさせちゃんと「正義」を通してくれました。
暴れん坊だった私を学校の裏のボスとして上手く(正しく?)使ってくれて卒業させてくれました。
だからこそ今の自分があります・・・・。
地域一の悪タレ学校だったけど素晴らしい学校でした
(今では当時の先生達の努力が実ってか、地域随一の文武両道の難関校になっています)

学校現場に足しげく通って修学旅行の団体獲得のために、嫌なことにも目を瞑って
ペコペコ擦り寄らなければならない旅行会社の営業マンあたりは
「学校」というところの実態と嫌らしさ、卑しさ、世間知らずさ、偉そうな錯覚をよーく知っていることでしょう・・・

文科省は、或いは、TV局に代表されるマスコミは
どこから「ホントのこと」を仕入れて、どこから掘り下げていくか

これが、この問題を解決する大きな鍵になると確信しますが・・・・・


私なんぞは、2つの県で、それも、顔パス同様に無試験みたいなもんで教員になったはいいが
この「学校という教員社会の体質」が肌に合わなくて、我慢して我慢して勤めて、
それでも、結構、子供達とはいい思いをさせてもらいましたが、
いい具合のところで飛び出した口です。

なんとか外から鐘を鳴らそうと頑張っているのですが・・・・・・・・

2006年の北海道滝川市教育委員会の対応から始まって最近の大津市教委の対応まで
少しも変らない教育界と文科省という馬鹿役人の程度には愕然とします。

しっかりとした「人としてあるべき大切なことの教育」を受けられないまま大人になる子供達を思うと、この先の「危険な社会」を憂う気持ちになってしまいます。

お役人!頼むぜ!
トンチンカンなこと言ってる場合ではないでィ。

教育現場を育てなきゃアカン!

人は理屈じゃ育たんでョ!
しっかり真剣に向かい合わなくては・・・・・・アカン!。
by sportssmart | 2012-07-25 01:23 | 教育/学校